「翻訳者になるためにTOEICのスコアはどれくらい必要なのか?」とか、「TOEICが翻訳者になる上で役に立つのか?」という話題をネットでよく見かける。
経験を基に自分の考えをまとめてみるが、あくまでも個人的な意見なので、参考程度に読んでほしい。
TOEICは英語の資格試験として真っ先に挙げられる。
英語関連の資格で言えば、他にも英検、国連英検、通訳案内士試験なども有名であるが、TOEICと比較するのであれば、英検が妥当だろう。
私はTOEICは950で英検1級を持っている。
翻訳者になる上でどちらが役に立ったかといえば、英検に軍配が上がる。
何か役に立つかというと、1次試験のエッセイの書き方の勉強や、2次試験で話すトピックのまとめ方を勉強する所。
自分なりに試行錯誤して、様々なエッセイやトピックの想定問答を準備する中で論理展開だけでなく、そのエッセイの題材やトピックに関する用語も勉強できた。
その点で、翻訳者になる準備として英語の資格を何か取りたいのであれば、TOIECの高得点よりも英検1級を取得した方が良いと思う。
それでは、TOEICは何の役に立つのだろうか?
もし質問者が、一般企業の会社員で、今すぐ辞めるつもりが無く、翻訳に興味があるというレベルであれば、まずはTOEICで高得点を取得しておくことをお勧めする。
TOEICは主にビジネス向けの英語コミュニケーションスキルを評価するものであり、企業が従業員の英語能力を判断する場合はTOEICのスコアを使う方が圧倒的に多い。
すでに大多数の企業でTOEICは採用されているし、TOEICの点数の方が、英検〇級というよりも微妙な差を比較しやすい。
あれ?「翻訳者になるために必要か」という話をしているんじゃなかったっけ?というツッコミがあるかもしれない。
推測するに、そのような疑問を持って悩んでいる状態では、明日にでも会社を辞めてフリーランス翻訳者になる可能性は低いのではないだろうか。
それなら、会社員のまま過ごすというプランB も考慮して、TOEICで高得点を取得しておいた方が良いということ。
例えば、「今年度から〇〇〇の候補は、TOEICでXXX点以上が条件」ということが起きうる。
「昇格するにはTOEIC XXX点以上が必要」という足切りにも使われたりもする。
困ったことにこういう事は急に決まることが多いので、お達しが出てから準備しても間に合わないこともあるのだ。
これは人生に関わる話なので、会社員は本当に気を付けた方が良い。
そもそも会社員でない場合や、退職が決まっていて、”どうしても” 英語の資格が欲しいというのであれば、先に書いた通り、英検1級を取得した方が良いと思う。
研究者の世界では「博士号は足の裏の米粒」という笑い話がある。
その心は、「取らないと気持ち悪いが、取っても食えない」ということらしい。
翻訳者にとってのTOEICや英検もそれと同じだと思う。
取ったところで食える保証など何もないが、気持ち悪ければ取ればよい。
元も子もない話をすると、英語を職業にしようと思うレベルであれば、英検1級とTOEIC850程度の両方を目指しても何の問題もないと思ってしまうのだが。。。
思いついたらアクションを起こすということがよほど大事だと思うわけです。
う~ん。この話は参考になるのかな。。。
コメント