※下記の記事は、2021/8/21にFC2のニューイングランド師匠に投稿済みのものを当サイトに引っ越したものです。その内容にAMA Manualの記載箇所の情報を追記しました。
先日、”The patient was diagnosed with [病名]” を使った表現を見かけた。
あれっ、diagnoseを使うときは人間ではなく、状態に対して使うのに。
これは間違いじゃないか?
確認のために、これまで私が学んできた本を振り返ってみる。
前置詞が “with” ではないが、「薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門 III」 では、”The patient was diagnosed as [病名]“を例にあげ、誤用として書かれている。※この本はAMA Manualの10thをベースに執筆されている。
「臨床英文の正しい書き方 改訂4版」では、”The patient was diagnosed as having [病名]” を誤用としている。
前置詞の違いはあれど、両方とも、『diagnoseされるのは「病名」あるいは「状態」であって「患者」がdiagnose されるのではない』との説明である。
ここで、AMA Manual 3兄弟の出番である。
記載がどのように変わってきたか見てみよう。
転記するのは憚られるので、内容をざっくりと書いてみる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■AMA Manual 9th Edition ・・・1997年
patient が diagnose されるのではなく、condition が diagnoseされる。
■AMA Manual 10th Edition ・・・2007年
patient が diagnose されるのではなく、condition が diagnoseされる。
※9th Editionの記述に加えて、以下の記述が追加。(実際はちゃんとした文になっている)
[Incorrect] The patient was diagnosed as [病名] …
[Correct] The patient’s [病名] was diagnosed ….
■AMA Manual 11th Edition ・・・2020年
diagnoseは以前は patient に使うのは avoid されていたが、今では a patient “was diagnosed” という表現も acceptable である。
The patient was diagnosed as having [病名]
The patient was diagnosed with [病名]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そう。今では patient に対しても diagnose が使えることが AMA Manual に明記されている。
直接書かれてはいないが、The patient was diagnosed as [病名] は今でもダメなんだろうな。
まあ、それについては違和感はない。
実は、この “diagnose” を確認したくてAMA Manual 3兄弟を揃えたのだが、同様のもの、または逆のものは他にもあるだろう。
変遷をたどると興味深い。
~~~ AMA Manualの記載情報 ~~~
diagnose に関する記載は以下の通り。
■AMA Manual 9版
[章] 9.1 COMMONLY MISUSED WORDS AND PHRASES
[ページ] P.250
[項目] diagnose, evaluate, examine, identify
■AMA Manual 10版
[章] 11.1 Correct and Preferred Usage of Common Words and Phrases
[ページ] P.391
[項目] diagnose, evaluate, examine, identify
■AMA Manual 11版
[章] 11.1 Correct and Preferred Usage of Common Words and Phrases
[ページ] P.517
[項目] diagnose, evaluate, examine, identify
~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント