ニューイングランド師匠 [NEJM] 2022年8月25日分 ①Monkeypox Virus Infection in Humans across 16 Countries — April–June 2022 16 ヵ国におけるヒトのサル痘ウイルス感染 ― 2022 年 4 月~6 月②Aflibe... 2022.08.25 ニューイングランド師匠
AMA Manual [AMA Manual] alternate と alternative AMA Manualの11版で初めてalternate と alternativeの説明が Correct and Preferred Usage of Common Words and Phrases に追加された。そこでは以下のように違... 2022.08.25 AMA Manual
AMA Manual [AMA Manual] accident と injury "accident" と "injury" に関する説明は、9版からほぼ変わらずに11版でも掲載されている。"accident" は、正式に名称として使用されている場合以外は、あらゆる原因による "injury" を指す言葉として使用すべき... 2022.08.25 AMA Manual
AMA Manual [AMA Manual] symptom (症状) と sign (徴候) AMA Manualの11版で初めてsigns, symptomsの説明が Correct and Preferred Usage of Common Words and Phrases に追加された。たった2行だが。。。"symptom"... 2022.08.24 AMA Manual
ニューイングランド師匠 重症 (severe) と重篤 (serious) の違いを理解する New England Journal of Medicineにも頻出するが、重症 (severe) と重篤 (serious) は異なる概念なので、きちんと訳し分けることが必要である。メディカル翻訳者であれば体に染みついているので、訳語を... 2022.08.24 ニューイングランド師匠
ニューイングランド師匠 因果関係の表現 因果関係の表現は、いつも「あ~、どうだったっけ」と思い出すのに時間がかかるので、記事にしてみた。治験薬との因果関係は研究者やメーカーによって表現が少しずつ違う。こう訳さなければ間違いという決まりはないようである。以下のPMDAのサイトの情報... 2022.08.23 ニューイングランド師匠
ニューイングランド師匠 acceptable (許容) と tolerable (忍容) について acceptable と tolerable の訳について、少し前に気になったので、記録として書くことにした。決して何かを責めようとか否定的な気持ちは一切ないので、興味のある方はたんたんと読んでほしい。NEJMのアブストラクトを読み始めてか... 2022.08.23 ニューイングランド師匠
AMA Manual [AMA Manual] Adverse event (effect, reaction) と side effect の違いについて adverse effect, adverse event, adverse reactionとside effectの違いだが、9版から継続して記載されている。side effectは副次的な作用であり、"beneficial"または"h... 2022.08.22 AMA Manual
AMA Manual [AMA Manual] global と international は似て非なるもの global と international は10版から "Correct and Preferred Usage of Common Words and Phrases" に記載されている。global は全世界のことで、worldwi... 2022.08.20 AMA Manual
雑記 京都大学のユーチューブ講義の存続問題 本日、yahooニュースで京都大学が公開している講義動画が9月末に廃止されるという記事が出ていた。Open Course Ware (OCW)についても対象だったが、研究者の反対で再協議になったようだ。だからといって安心はできない。このOC... 2022.08.19 雑記