もやもやエコー

ニューイングランド師匠

2022/9/15の2番目のアブストラクト 「リウマチ性心疾患に伴う心房細動に対するリバーロキサバン」から。

このアブストラクトでは「もやもやエコー」という言葉が出てくる。

We enrolled patients with atrial fibrillation and echocardiographically documented rheumatic heart disease who had any of the following: a CHA2DS2VASc score of at least 2 (on a scale from 0 to 9, with higher scores indicating a higher risk of stroke), a mitral-valve area of no more than 2 cm2, left atrial spontaneous echo contrast, or left atrial thrombus.

心房細動と,心エコーで確認されたリウマチ性心疾患を有し,次のいずれかに該当する患者を組み入れた:CHA2DS2VASc スコア 2 以上(0~9 の尺度で,スコアが高いほど脳卒中のリスクが高いことを示す),僧帽弁口面積 2 cm2 以下,左房内もやもやエコーの存在,心エコー上の左房内血栓の存在.

「もやもやエコー」 と聞くとこちらの心がモヤモヤしてしまうが、その名の通り、エコーでもやもやしている画像のことで、以下のガイドラインでも使われている立派な用語である。

2021年改訂版 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
(JCS 2021 Guideline on the Clinical Application of Echocardiography)

循環器学用語集 第4版では以下のように書かれている。
もやもやエコー:smoke-like echo, spontaneous echo contrast

ちなみに、「モヤモヤ病」という病気もあるが、国際的に “moyamoya disease” という用語が使われている。

もやもや病はこんな病気
脳に血液を送る太い血管が少しずつ詰まってしまう、原因不明の病気です。日本人に多くみられますが、患者さんの数は人口10万人あたり6~10人程度と少なく、厚生労働省の指定難病になっています。
首から脳へは頚動脈という太い血管が走っており、脳の中に入っていくものを内頚動脈といいます。もやもや病では、この内頚動脈が脳の中に入った終末の所から徐々に細くなり、詰まっていきます。これにより脳は血流不足となるため、不足した血液を脳に送ろうと、代わりとして脳の底部に細い異常血管がたくさん発達して血液を送るようになります。この細いたくさんの血管がもやもやとして見えることから、もやもや病という名前がつきました。

https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/moyamoya_disease/

コメント

タイトルとURLをコピーしました